カナダ | 永住権を目指す方必見!CELPIP勉強法

カナダ

しばらく投稿できずにいました。。何故なら、CELPIPの勉強と受験をしていたからです!
先日、カナダで永住権(PR)を申請するときに必要な語学力の証明のためにCELPIPを初めて受けました。今回は、CELPIPについてとその勉強方法をご紹介します。これからカナダの永住権取得を目指す方の参考になれば嬉しいです(私もまだ取得していないので悪しからず)。
※2025年4月現在の情報です。


CELPIP とは?

CELPIP は、The Canadian English language Proficiency Index Program の略で、カナダの永住権や市民権の取得をする移民向けの英語能力テストです。
CELPIP は、General と General LS という2種類のテストがあります。General は、主に永住権の申請の際に受ける必要があるテストで、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの4技能のテストです。General LSは、市民権の申請をする際に必要があるテストで、リスニングとスピーキングの2技能のテストです。
受験料は、General が$290、General LS が$195 です(2025年4月現在)。時間は、General は4技能全部合わせて2時間50分程で、General LS は1時間10分程です。

私はGeneralのテストを受けたのですが、カナダ・カルガリーの場合、毎週水曜日〜日曜日に受験日が設定されていて、受験会場はカルガリー市内に何ヶ所かあるので、割と選択肢が多かったです。ちなみに私は、カルガリータワーの隣にあるTower Centreの会場で受験しました。


CELPIP のおすすめ勉強方法

結論から言うと、YoutubeとChat GPTを活用する方法です。

まず初めに、CELPIPがどんなテストなのかを知るために、公式ウェブサイトで練習問題を2種類無料で受けられるので受けてみてください。ただ練習問題は、リスニングとリーディングは採点できますが、ライティングとスピーキングは採点できません。

どんなテストなのかを把握できたら、Youtubeで「CELPIP Listening」や「CELPIP Reading」と検索するとたくさん問題があるのでひたすらに解きます。ライティングとスピーキングに関しては、Chat GPTにCELPIPの問題を出してと問いかけると出してくれて、レスポンスを送ると、アドバイスと大体のスコアを教えてくれます。ライティングに関しては、Chat GPTのおかげで目標のスコアより高いスコアが取れたので、活用することを強くおすすめします!

また、公式ウェブサイトで教材や練習問題を買うこともできます。私は、10回分の練習問題を購入して解きました(半額セールのときに買えたのでラッキーでした)。無料でできる練習問題には無いのですが、購入した練習問題には、ライティングとスピーキングの模範解答がついていて、スコア4-5だったらこれくらいの回答、スコア7-8だったらこれくらいの回答といった感じで参考にできる回答を見ることができます。

もちろん、合間で単語帳をやったり、CBC Newsを聞いたり、職場の人とスピーキングの練習をしたりもしました。



初めてCELPIP を受ける方へ

2つだけ、お伝えしたいことがあります。

1.ラベルがついていない透明のペットボトルに入った水なら持ち込み可能

私は何も知らなかったので、いつも使っているウォーターボトルに水を入れて持って行っていたのですが(持ち込めるとも思っていない)、透明のペットボトルに入った水なら持ち込みができたみたいです。約3時間もぶっ通しで英語のテストを受けるのでもちろん喉も渇きますし、スピーキングの前は喉を潤したかったので、持っていくことをおすすめします。飲み過ぎてトイレに行きたくならないようにだけ注意してください。

2. 早めに行って会場の場所を確認すること

会場にもよると思いますが、私が受けたカルガリータワーの会場は、建物自体が広いので会場を結構探しました。午後1時半からの試験でしたが、申し込んだ際のメールには45分前には会場に着いておくように記載がありました。実際、受付が開始されたのは試験時間の30分程前だったのでそんなに早く行かなくてもよかったとは思いましたが、場所も結構探しましたし初めての受験だったので早めに行ってよかったです。



試験の結果は、受験した日から数えると8日後にメールで届きました。結果、永住権を申請できるスコアが取れていたので、早速調べて申請しているところです。昨今、移民規制が厳しくなって永住権取得もかなり厳しい状況ですが、やってみないことにはわからないのでとりあえず申請してみることにしました。
ワーホリでカナダに来て1年以上職歴を積み、ある程度の英語力があれば永住権を取得することができるとは聞いていたのですが、私の英語力が低すぎて(自信が全く無くて)カナダでの職歴は2年以上あるものの、受けたことが無かったのと今のビザの期限が1年をきったのでやっと受けたという次第です。高校受験ぶりくらいに数ヶ月猛勉強をして、一発で目標のスコアが取れたので本当によかったです。。とりあえずホッとしていますが、英語習得は永遠の課題なのでこの勉強のクセを少しはキープして今後も英語力を伸ばしたいと思っています。

今回ご紹介したのは、あくまで私個人のおすすめの勉強方法です。人によって合う/合わないがあると思うので、ご自身に合う勉強方法を見つける際の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました